Rimの家庭でできる「ゆる」モンテッソーリ子育て in Hawaii

ハワイでのワーママ子育て雑記。ハワイ生活、モンテッソーリ、発達心理学などのテーマも。

発達心理学

行動分析士のすすめるトイレトレーニング 後編

トイレトレーニング後編です。 行動目標2:トイレでおしっこをする 行動目標3:自分からトイレ(おまる)に座る 行動目標4:自分からトイレ(おまる)に座っておしっこする 行動目標5:おしっこが出そうと親に言える おまるからトイレへの移行 トイレタイマ…

行動分析士のすすめるトイレトレーニング 前編

こんにちは。大変ご無沙汰してます。仕事を3つ掛け持っていたこともあり中々座って何かを書くという時間が取れずにいました。 大学院講師の仕事が一区切りついたので、今日はリクエストの多かったトイレトレーニングについて書いてみたいと思います。 私の資…

子供の言葉の引き出し方 - 家庭でできる療育(後編)

書いてるうちに長くなって後編に突入しています(笑) 今回は前回、前々回の前置きを前提に、一番「使える」方法いっぱいのはず。 基本は模倣「マネっこ」から 「トライアル」とは トライアルの例:「開けて」を教えました 少しの不便さ わからないフリ ちょ…

子供の言葉の引き出し方 - 家庭でできる療育(中編)

後編とする予定だったのですが、書いていたら思ったよりも長くなってしまいました。 なので、今回は中編です! 子供の言葉の引き出し方、今日からすぐに使えるやり方をいくつかご紹介します。 また前提が長くなってしまいましたが、お付き合いください。 マ…

子供の言葉の引き出し方 - 家庭でできる療育(前編)

こんにちは。 すっかりご無沙汰になってしまい、本当に申し訳ないです‍♀️ 今仕事を3か所でやっているのですが、 3つ目の大学講師の仕事が初めてということもあり、研修からの2-3週間は 慌ただしく、ここまで週末返上になってしまいました。 今日のテーマは…

心が軽くなる子育て - 自己肯定感の話

こんにちは。 あっという間に2021も3月になろうとしています。コロナ禍になって1年。生活も随分変わりました。 そんな今日は「心が軽くなる子育て」というテーマで書いてみたいと思います。 ポジティブ・サイコロジーとは 自己肯定感とは 自己肯定感と鬱・不…

モンテッソーリ流 発達の4段階とは?

前回は0-6歳の敏感期を見てきましたが、今回はもう少し広い範囲の発達段階を見ていくことにします。 モンテッソーリ教育では、発達段階は0歳から24歳までの間に4つの段階に分かれています。段階によって成長度合いやニーズが違うので、こちらも知っておくと…

良いママじゃなくて、自分のままで - 母親の罪悪感を克服するには

前回は母親の感じる罪悪感について書きました。 背景に沢山の要因があって、母親の90%が罪悪感を感じたことがあると知って私もびっくりしました。 では、その罪悪感をどのように受け止め、どのように克服したらいいのでしょうか? 今回はいくつかの解決案を…

良いママじゃなくてごめんね - 罪悪感を抱く母親の心理学

臨床の現場にいるとお母さんと接する機会も多いのですが、自分のことをいい母親だと思えない ー 子供に対していつも罪悪感を感じている方が実に多いです。 私も母親になって初めてそれを感じる機会がありました。 今回は2回シリーズで同じテーマを書きます。…

経験と感動を共有! 共同注視が発達に大事な理由

共同注視(きょうどう ちゅうし)という言葉、聞いたことあるでしょうか? 共同注意、と言われることもあります。 最近、娘がこれをすることに気が付くことが多くなってきたので、今回は共同注視について書いてみます。 1.共同注視とは? 2.共同注視と子…

なぜモンテッソーリなのか? 後編

前回に引き続き、モンテッソーリをなぜ今やろうと思っているかです。 3.内的動機を大事にするから 心理学の話になるのですが、人が何かをやりたいと思う動機には内的と外的があります。 動機は、イコール「やる気」で、何故行動をするのか、という部分です…

なぜモンテッソーリなのか? 前編

そもそもなぜモンテッソーリに惹かれたのか。 このブログのメインのテーマのひとつ、モンテッソーリですが、私が初めて聞いたのはもうずいぶん前で、同僚がモンテッソーリの教育者に転身したのがきっかけ。 でもその時は名前を聞いただけで対して深く調べな…